礼拝メッセージ

11月18日(日) 礼拝メッセージ要旨

 

「不信仰な、曲がった時代」         ルカの福音書9章37~43節

人間が生きるということは、いつも問題にぶつかりながら生きている、様々な問題を抱えて生きていると言えます。問題がない人などは一人としていないのです。ですから主イエスが「山上の変貌」で本来の栄光の姿になられたのに、その栄光の衣を脱ぎ捨てて、私たちのところに降りてきて下さったのは、私たちの問題に寄り添って下さり、重荷を負って下さるためでした。その主イエスの前に、今、一人の父親が、息子の「てんかん」という病気を治して下さるようにと願い出たのです。しかしこの父親の胸中には、主イエスに対する不安がありました。「果たしてこのお方は本当に信頼できる方であろうか。お弟子たちは病気を治すことが出来なかった。このお方も失敗するかもしれない。」等々。マルコの福音書によりますとこの父親は「もし、おできになるものなら、私たちをあわれんで、お助けください。」(マルコ9:22)と語り、主イエスは「できるものなら、と言うのか。信じるものには、どんなことでもできるのです。」(マルコ9:23)とお答えになっております。そこに主イエスは「ああ、不信仰な、曲がった今の世」(ルカ9:41)の姿を見られたのでした。主イエスが思わず口にされた嘆きの言葉でした。今主イエスは、目の前にいる弟子たち、律法学者と群衆たち(マルコ9:14)すべての人に対して、「ああ、不信仰な、曲がった今の世だ」とお嘆きになられたのです。12弟子たちは、悪霊を追い出し、病気を直す力と権威を授けられ、巡回伝道に送り出されました。そして成果を上げて帰って来ました。しかし、今、てんかんのむすこを前にして、いやすことが出来ないのです。何故でしょうか。それは主イエスへの「祈り」と「信仰」をもって、与えられた「力」と「権威」を、あたかも自分の実力のように誤解し、自分の力で何でも出来ると思い込んでいたことにあります。これが主イエスが言われた「不信仰な曲がった時代」の意味なのです。そのような私たちに対して、主イエスは「いつまで、がまんしていなければならないのか。」と言われます。「がまんして」という言葉は、「背負って」とも訳すことができます。主イエスは「いつまでがまんして、あなたがたを背負わなければならないのか。」と嘆かれます。私たちは、ここに到ってはじめて気付かされるのです。主イエスが十字架に向かって背負わなければならない苦しみは、「信仰」のない「祈り」のない私たちを背負っている苦しみでもあるということです。主イエスは父親に近づいて来て「あなたの子をここに連れて来なさい。」(ルカ9:41)と言われました。これは主イエスの恵みへの招きの言葉です。この恵みの主イエスは、今も悩み多い不信仰な私たちに近づき、私たちの重荷だけではなく、私たちを丸ごと背負い続けてくださるのです。

礼拝メッセージ要旨一覧はこちら